変わらないもの
月に一度の読書会。
3月は会報誌の印刷とかで9時に集合だ。
印刷は1番若いFさんにお任せというので、
見ているだけでいいのかとも思ったが、
そうでもなくて。
7、80代の女性の集まりなので、
意見は多いけれど、手は出ない。
船頭多くして、状態か。
正直、殆ど会員に配布するのみの会報誌。
図書館に寄贈する1部も、
寄贈された側の心情も知っているだけに、
100%自己満足の会報誌だ。
何をそんなに拘るの?と言いたいけれど、
自分の意見で仕切ってはいけないと思う人々ばかりなので、
決まらない、決まらない。
結局、散会になったのは12時半。
3時間立ちっぱなしで、印刷。
狭いところでわあわあ言い合っていたので、
密もいいところ。
なのに、総会では密を避けて文学散歩は中止だって。
今日の映画は、『リバー・ランズ・スルー・イット』
なつかしいなぁ。
リアルタイムで劇場観賞している。
30年前、まだ子育て真っ盛りだった。
どうしても観たい映画だったんだろうなぁ。
アメリカ・モンタナ州の渓谷美に溢れた映像は、テレビの予告でも流れたのだろうか。
まだネットにも無縁だった時代、
きっとロバート・レッドフォード監督の名に惹かれ、映画館に足を運んだのだろう。
当時も?真面目な私は、兄の生き方に己を重ね、弟のポール(ブラッド・ピット)には距離を置いていた。自分とは違う人種と。
もちろん演ずるブラピが、その後一世を風靡する俳優になろうとは、夢にも思わなかった。
この笑顔が曲者。
何もかも許してしまいそうな、人生の特権者。
当然、今回は弟役に注目して観たが、
観賞後に残ったのは、やっぱり彼じゃなかった。
悠々と流れる川、
タイトルそのものの“River runs through it”
フライフィッシングする人々は老いても、
川は変わらない。
アカデミー最優秀撮影賞を受賞している。
その自然の雄大さ。
古き良き時代の父と母、そして兄。
家族の温かさ、優しさも。
映画もまた。
30年経っても色褪せず、若き日のブラピと
自然美を蘇らせてくれる映画に、
改めて感謝したいと思った。



このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。