Linの気まぐれトーク

映画と小説の日々

麦草ヒュッテ

安曇野は憧れの地だった。

殆ど忘れてしまっていたのに、旅友に誘われ、大王ワサビ農場に行くことになったのは1週間前。


実はワサビ畑には苦い思い出がある。

友人とふたり、大学の夏休みを利用して訪れた信州は、清らかな山の湧水に育まれているというワサビ畑も、目的のひとつだった。


汗にまみれて山道をさすらい、やっと見つけたワサビ畑、感動のあまりその水に触れてみたいと、畔を下った。

その時、足場の石垣が脆くも崩れてしまったのだ。

直すことも出来ず、誰もいないので謝ることも出来ず、そのままにして去ってしまったことは、どうしても忘れられない思い出になってしまった。


辛い思い出だから、忘れられないのだと思っていた。

ところが、ふと思い出して昔のアルバムを探してみれば、



まさに畑に下りる瞬間を、同行の友だちが写していたのだ。写真と記憶は混然となり、いつしか写真の記憶だけが残っていく。

それが〈ワサビ畑の真実〉だったとは。


黄ばんだアルバムはもう半世紀近く前のもの。

今のワサビ農場はすっかり観光地化した、楽しい場所だった。





新鮮な朝日を受けたワサビ畑に、超然と歩く猫

こんな記憶が、また次に繋がっていくのだろうか。



不思議なもので、写真をみればイモヅルのように当時の状況を思い出す。

それはたぶん、大学3年の夏だった。

友人は加古川に住むので、名古屋駅で待ち合わせをした。ところが、待てど暮らせど友人は来ない。

ひと電車遅らせて待ち、仕方なくひとりで松本に向かったのだ。

どんよりした気持ちの中央線の思い出は、限りなく暗い。


最初の宿は松本だったか。泊まれるだけの質素なところ。

暗くなって投宿し、宿の主人から東海道線が大幅に遅れ、友人があの手この手で私に連絡しようとしたことを知った。

まだ携帯など、ない時代のことだ。

名古屋駅で構内放送のお願いもしたという。

旅館の主人には、

遅れるけれどきっと行くので待っていて欲しい、食事は先に済ませて、との伝言。


2日目は鄙びた温泉宿というか、夕食は凹んだアルミ鍋や山菜、煮魚など、私の食べられないものばかりだった。が、その友人は「時間さえかければ大丈夫」と完食した。

初めて知る友人の一面だった。


3日目は憧れの宿、麦草ヒュッテだ。

ガイドブックの赤い屋根の山小屋は、まるでスイスのよう。

国鉄の茅野駅からバスに乗って終点まで。

そこは標高2000メートルを越える高原、

というよりは登山の起点だった。

旅館ではなく、本物の山小屋だったのだ。

客はほとんどが山男。



屋根裏のような部屋に案内され、質素な食事を済ませ、友人が鞄から本を取り出した。


「お誕生日おめでとう」と差し出されたのは赤い和紙のカバーをかけた単行本。

串田孫一の『若き日の山』だった。

その本は今も大切に、手元にある。



若い日の思い出だ。

麦草ヒュッテは60年の歴史を重ね、健在のよう。いつか訪れることがあれば、ゆっくり珈琲でも味わってみたい。