Linの気まぐれトーク

映画と小説の日々

映画『キッズ・リターン』

他のSNSで、自転車映画の名作と紹介してもらった『キッズ・リターン』は、北野武監督の作品。

交通事故で生死を彷徨った後の、初の監督作品だとか。

北野作品といえば『HANA-BI』だけれど、

冷たい炎が燃えるようなバイオレンス映画はちょっと苦手、

『菊次郎の夏』のように子役の活躍する映画はホッとする。

決して甘くはないのだけれど。


今回の『キッズ・リターン』はタイトルからして子ども系と勝手に判断し、気を許して観ていたら、

バイオレンス系だった(笑


主人公は18歳の高校生。

まーちゃんとシンジは、授業をサボっては自転車の二人乗り。

教師をおちょくってみたり、

カツアゲをしたり。

ひょんなことから、

まーちゃんはヤクザの世界に、

シンジはボクシングの才能に目覚めるも、

結局、パッとしないまま、

有名なあのセリフ。


「まーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな」

「まだ始まってもいねぇよ」




暴力団に入られたら困るが、どうせ小悪党止まりさ、と嘯く教師たち。

金勘定が優先するボクシングジムの会長。

対比して描かれる大人の世界には華がない。

自転車を二人乗りするツッパリには、出口がない。

たけしの描く世界は、底が抜けてどこまでも堕ちていくような怖さがある。


続編も観てしまった。

『キッズ・リターン 再会の時』

北野武の助監督を勤めた人の監督作品だという。

三浦貴大がまーちゃんを演じている時点で、

凄みが消えて私的には安心して観られたが、

ありがちなラスト。

決して駄作ではないと思うし、こういう結末が待っているのなら、

もう一度『キッズ・リターン』を観ようという気にもなるのだけれど、

この続編をもう一度観たいとは思わない。

良くも悪くも、余韻のない終わり方なのです。


そうそう、自転車。

象徴するものは〈大人以前〉かな。

少年時代であったり、青春であったり。


やっぱり自転車って、そういうところに位置付けられてしまうのですね。

今度は往復ロープウェイ

春休みに娘たちと金華山に登ったのは瞑想の小径コース。

更に上級者用に馬の背コースがあるのですが、

娘宅の孫2人がそのコースにトライしたと、

うっかり長男宅の孫に言ったら、

同じ8歳女子がライバル意識をメラメラ。

今日は長男一家と金華山へ行くことに。

ジジは車検で留守していて、難を免れました。


8歳女子と6歳男子はパパと馬の背コースを登ります。

ママと1歳男子、それと私はロープウェイで頂上へ行き、そこで待つことに。




いつしか新緑の目に染む季節なのですね。


少し時間があったのでリス村へ。



リスたちはお昼寝タイムなのか、

餌に見向きもしません。


1歳男子は見るもの全て珍しく大はしゃぎ。

展望台への階段を何往復したことか。

(見晴らしよりも階段!)



こちらは財布も体力も疲れ果てました。



でも、孫の嬉しそうな顔を見ると癒されるのですよね〜😅

リンゴの木

ちょうど去年の今頃も、庭の草むしりに精を出していたっけ。

コロナで外出もままならず、仕事を持たない身には不要不急もないので、やむなく草むしりなぞをするわけですが、

成果が見えるのは悪くありません。



雑草のはびこっていた裏庭に小さな花壇を作り、カーマホームセンターで目についた安い苗を植えたのも昨年。

何しろ登記上は〈山林〉なので、石ころだらけの痩せこけた土。

おまけに無知も手伝って、



荒地に強いイチヂクは無事着地したけれど、

(左奥は図書館の利用者さんに頂いたマルベリーの木)



一緒に植えたリンゴ(富士)は相変わらず頼りない。

梅雨の後は葉っぱを虫に食べられて丸坊主なななり、大慌てで消毒。

背丈は2倍ほどになったが、

相変わらずヒョロヒョロのまま。


庭の賑わしになれば雑草よりはマシとグラジオラスの球根も植えた。

それらがちゃんと芽吹くのは嬉しい。


食い意地の張った孫が「リンゴはいつ出来るの?」と聞くので、

つがいの苗を買う羽目になる。

リンゴは一本では実をつけないらしいので。



カーマで売れ残っていた王林の苗。

実をつける頃、私はもういないだろうなあと感傷的になったりもするが、

それまで枯れずに頑張れるか、リンゴ。


今日は図書館で予約本の受け取り。

レイモンド・カーヴァーに関する著作を県図書館から取り寄せてもらう。


映画と小説の話題のときだけ、

本来の(変われない)自分になれる気がする。