Linの気まぐれトーク

映画と小説の日々

宮川医院のこと

かれこれ40年以上前になるだろうか。

23歳で結婚し、JR中央線の中野駅にほど近いマンションに住んだ。

すぐに長男に恵まれたが、子どもに毛の生えたようなわたしに母親の荷は重く、毎日が悪戦苦闘、

耳を痒がる、鼻を詰まらせる、やれ湿疹が出来たと近所の医者を飛び回っていた。


マンションのすぐ南に、民家に看板だけ掲げたような耳鼻科があった。

ここなら待たずに診てもらえそうだと、赤ん坊の長男を連れていった。


当時の私にとって、先生は仙人のような印象だった。

診療よりはお喋りを好む、またその話が面白くて聞き入った。


「お母さん、子どもを押さえつけないで下さいね。耳鼻科で子どもが泣くのは押さえつけるから。何をされるのかと、それだけで怯えてしまいますよ。子どもが動いたら、私が動けばいいんですよ」

「本来なら詰まった鼻がスッキリするのだから、吸引は気持ちいいはずなんですよ。嫌がるのは大人用の機器を子どもに使うから。

私は東大病院に勤務していた頃、ガラスで子ども用の吸引器を作りました。これなら鼻汁の状態も見られるし、痛くないし、一石二鳥です」


時には饒舌過ぎて何のために来たのかを忘れてしまうほどだった。

が、先生の言う通り、子どもはまだ話すことも出来ないのに、その医者通いを嫌がらなかった。

それだけでもありがたかった。

知る人のない東京で子育てをすることの不安を、その時間だけでも忘れていられた。


中でも印象的だったのは、戦時中にお子さんを亡くされたこと。


「担当してくれた先生が、『あなたも医師なので言いますが、病名は分かりません』と打ち明けてくれました。医者は患者さんやご遺族に病名を告げますが、実は半分くらいその原因はわからないのですよ。それでは納得してもらえないので、取り敢えず病名を告げますが」


若かった私は何と応えてよいのやら、戸惑った。


40年以上も経ってそんなことを思い出すのは、眠れぬ夜の「ラジオ深夜便」に宮川泰作品集を聞いたから。


宮川医院は、作曲家宮川泰の実家であると、人の噂に聞き、ずっとそれを信じていたのだ。


あの仙人のような先生の消息を知りたくて、「宮川泰」を検索した。


すると、彼の彼の父親は土木技術者で北海道留萌の生まれ、育ちは大阪とある。


中野区の宮川医院とは、どこにも接点がなかった。


簡単に検索出来てしまうことの是非は色々言われるが、もし40年前にインターネットがあったなら、こんな勘違いをしたはずもない。


信じ続けていた幻の親子関係は一瞬で消えてしまったが、作曲家「宮川泰」との関わりがなかったら、宮川医院のことをここまで覚えていただろうか。


記憶のメカニズムは不思議だ。

そこから思いがけない深層心理が辿れたりすることもあるのだろうか。



まだ桜


歩いて行った図書館の帰り



すみません。

公開できていたはずの記事が消えてしまったので、再度アップします。

今一つ、ブログのメカニズムがわかっていません(^^;;

山手線の会話

何というドラマだったか、

草彅剛主演する主人公は経営理念に徹する冷血漢、その彼がさる令嬢と見合いするハメに。

どんなふうに間を持たせようと思案する彼に、ある人が忠告する。

女のお喋りなんて相槌を打っておけばいいのですよ。

山手線の駅名を頭の中で唱える。

四つに一つの割合で相槌を打つ。


なるほど、ごもっとも、その通り

なるほど、ごもっとも、その通り


信じられないことにそれで会話は成立し、見合いはとんとん拍子に進んでしまう。


ずいぶん前に見たドラマなのに忘れられないのは、我が家でも同じ事態が起こっているからだ。同居人T(またの名、夫)は8年前に脳出血を患い、以後軽い失語症。

と言っても舌がもつれるわけではなく、表向き不都合は現れない。

年齢的にもボケるお年頃、あーうーと言葉が出ないのも許される範疇なのか、

対外的には支障なく暮らしている。

が、それでは済まないのは同居人のわたし。

顔を合わせれば黙っているのもきずつない。

下らない話をふれば、向こうも「なるほど、そうだね、ごもっとも」とソツがない。


が、ある時、彼のスリッパがあまりにもペチャペチャとうるさいので、

「ねえ、そのスリッパ、どうしてペチャペチャいうの?」

と聞いてしまった。

返事は「なるほど」だった。

山手線の何番目の駅だったのだろう。


それでも日々つつがなく生活は続く。

山手線の会話も続く。


雪柳が花盛りだ。


忘れられないこと

姉がひとりいる。

今日が誕生日だ。

孫の誕生日は何度覚えても忘れてしまうのに、旧家族の誕生日は記憶にこびりついたように残っている。

3つ上なので晴れて70の大台か。


2人姉妹といえば仲が良さそうだが、そして結婚するまでは、実際、親以上に大切な存在だったが、今や他人の一歩手前みたいに交信がない。

きょうだいは他人の始まり、なのか。

年に2回、親の墓参りで顔を合わせるだけだ。


たまのおしゃべりは、やっぱり父のことになる。

当時、テレビは一家に一台しかなく、その貴重なテレビは茶の間に鎮座していた。

狭い国鉄官舎の茶の間の隣には、父の部屋があった。

早寝の父は午後9時には灯りを消していた。

姉と私が夢中になって見ていたドラマは「みだれ髪」(NHK)、そのタイトルの如く与謝野晶子の生涯を描いたものだった。

父を起こすと面倒になる、

姉と私はテレビのボリュームを絞り、張り付くようにして見ていた。

にもかかわらず、父が起きてきたのだ。

「くだらん、与謝野晶子は既婚者の男の家に乗り込むのか。なんて淫らなんだ。そんな女は許せん」

と、父は一方的に怒りだした。

著名な歌人ももへったくれもないようだった。

あるいは、鉄幹との才能の差を感じ取っての怒りだったのか。

とにかく、感動して見ていたドラマを一方的に貶され、私たちの至福の時間は台無しになった。

3歳上の姉は「『太郎』も酷いこと言われたよね」と言う。

あいにく私の記憶にはない。

若き日の石坂浩二が主演する、新入社員の話だったらしいのだが。

小学校卒で国鉄に入り苦労した父にとって、「太郎」のような若造が何をぬかすか、と腹立たしかったのだろう。


今の父親は子が見る番組にケチをつけたりはすまい。

テレビは一人一台の時代、というよりテレビが夢を運ぶ時代はとうに終わってしまった。


怒る父も、昭和のドラマも、風と共に去りぬだ


今日も朝の散歩で花を愛でる。