Linの気まぐれトーク

映画と小説の日々

『少年と犬』

馳星周の直木賞受賞作品。

何となく馳星周は住む世界の違う作家さんのような気がして、手に取り損ねていた。

直木賞を受賞し、いかつい風貌を目にして、ますますその思いは深まった。

なのに何故、読むことになったかといえば、読書会のオブザーバーみたいな人が、イチ押しだと言うので。

そのオブザーバーなる人、図書館の元館長。

模範的な上司とは言い難かったけれど、立場が変われば、意見も変わる。

他の会員さんに比べれば、立ち位置が近いような。

元上司だから?

本好きだから?

深く考えるのはやめよう。



連作短編というのだろうか。

東日本大震災の過酷な日常を背景に、生活に余裕のない男が犬と出会う。

捨ておけずに連れ帰るものの、男にも犬を養う余裕はない「男と犬」


男の運転する車が事故に遭い、同乗していた外国籍のギャングが犬を連れて逃亡、新潟の港近くで命尽きる「泥棒と犬」


さまよう犬を山で見つけ連れ帰るものの、山で事故死する「夫婦と犬」


やっぱり山でさまよう犬をみつけ面倒を見ることになる「娼婦と犬」


老いて猟友会を引退したものの

乞われて手負いの熊を追い、誤射されて命尽きる「老人と犬」


そして東日本大震災で熊本へ疎開していた家族の少年と出会う「少年と犬」


「フランダースの犬」じゃないけど、子犬時代の記憶を頼って、犬が東北から九州まで5年かけて移動する話に泣けた。


これが直木賞向けの作品でもいい。

馳星周さんの作品をもう少し読んでみたい。

たとえ文藝春秋の思うツボでも。


自分の思い込みや好きなジャンルから、たまには離れてみたい。

読書会のいいところだ。


先日の「おしまい予言」では、そんな予知能力はいらない、おしまいなんて知りたくない、という意見も出た。

知りなくないのは誰も同じ。

が、予知能力というより感覚で

関係の終わりがわかることはよくある。

双方ともに同じ感覚を得れば問題ないけれど、

片方しかわからなかったら、「思い思われ、振り振られ」の世界。

世の中ままならない。