Linの気まぐれトーク

映画と小説の日々

「サウンド・オブ・ミュージック」

毎朝、1時間ほどかけてエクササイズをする。

テレビやジムのトレーナーさんに教わった運動を自己流に組み合わせて、バタバタと。


ツイスト運動、スクワット、肩こり対策や腹筋、片足立ちでバランス取って。

フラフープやけん玉まで、そのコンテンツは増えるばかり。


そのBGMに手持ちのCDをかけて、雰囲気を盛り上げようというわけだ。


この曲選び、何でもよいようなものだが、スローな曲調では間延びするし、リズミカル過ぎてはついていけない。


ジュリエット・グレコのシャンソンが、長さも曲調もジャストフィットして、1カ月以上聞き込んだ。


次の候補は加藤登紀子だったが、どうもリズムが合わない。


「サウンド・オブ・ミュージック」のサウンドトラックはどうだろう。

なじみのある曲ばかりだ。


が、懐かし過ぎてつい聴き入ってしまう。


この映画は中学1年の時に観た。

高校生の姉に前売券を買ってもらい、ついて来るなと言われても姉の後ろをついて歩いたっけ。


どのシーンも心に焼き付いて、その世界に憧れた。

戦争の意味は今ひとつ分からず、アルプスの美しい風景と、広大な貴族の館ばかりに目が行った。


担任の英語教師は、サウンドトラックのLPを大人買いしてクラスの生徒に聴かせ、「ドレミの歌」を英語で教えた。

今でもちゃんと英語で歌える。

半世紀以上の時間に飛んで、しばし13歳のわたしになり切った。


というわけで、「サウンド・オブ・ミュージック」を聴いていると体操のカウントを忘れてしまうのだ。

記憶とは、決して時系列に並んでいるわけではなく、どこにでも簡単にくっつく。


今はコロナ自粛でどこにも出られないけど、過去への旅は自由だ。

今度は「アリーマイラブ」で試してみようかな。



まだ咲いている桜