小説『かもめ食堂』
昨日14日は読書会だった。
私のはじめての担当、高齢者15人前後の集まりで、
担当といってもテーマ本を決め司会らしきことをするだけだ。
順に感想を言って頂いて、後は自然に雑談…
言葉にならない決まり事みたいなものはあって、空気の読めない私は気付かなかったが、テーマ本に対して批判的な意見は言ってはいけない、らしい。
選定した人に敬意を表するためだ。
そのせいか、
忙しい年末年始に、癒しの読書になった。
スッと読めて楽しめた。
と、肯定的な意見が多い。
映画も小説も100%女性向け、
4名いる男性会員の意見は、
読まず嫌いだったが、読んでみたら面白かった。映画は陽水の『クレイジーラブ』がエンディング曲らしいので、映画も観たい、
など1番言って欲しかった感想も出て、やれやれ。
ヘルシンキを舞台にしており、私自身も憧れて現地に行った経験がある。
アカデミア書店は、主人公のサチエさん同様、ホッとできる空間だった。
読めるわけでもないのに、本の匂いを感じるだけで外国にいることを忘れる。
サチエがミドリからガッチャマンの歌を教えてもらうカフェ・アアルト
メニューには日本語まで記されており、聖地巡礼の日本人(私もだが)が多いということ。
当番が終わった解放感から、ゲオに寄って『バーニング 劇場版』を探す。
あることはわかっていたが、「韓流』コーナーがあまりにも広くてたどり着けない。
四苦八苦して見つけた時の喜びといったら。
閑話休題
後は読書会の感想をまとめて、次回までにコピーするだけ。
が、ふと気付いた。
プリンタが使えないのだった。
Windows10にしたとき、20年使ったプリンタが対応しなくなってしまったのだ。
まあ、20年も働いてくれれば十分、新しいのに買い替えようと近くの電機店に行ってみれば、見事に配送1ヶ月待ちばかり。
そうなると心配で夜も眠れない。
通販で〈在庫あり〉を探し、深夜の発注。
わかっていたことなのに、間際まで動けない自分が情けない。
そうそう、今回『かもめ食堂』を再読して
1番しっくりきた言葉は、
人生すべて修行だ
この時代を生き抜くキーワードかもしれない。



このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。